ワンルームのレイアウトが難しいと悩んでいる方はいませんか?
ワンルームは生活に必要な家具や家電が一部屋に集まるので部屋が乱雑に見えてしまいます。
そんなお悩みがある方におすすめなのが「ゾーニング」です。
今回はゾーニングのアイデアやレイアウトの方法をご紹介していきます。
食事やワークスペースを仕切ることで生活にメリハリができるので、ぜひ参考にしてくださいね。
ワンルームの部屋は仕切ったほうがいい?
出典:@k__room_
ワンルームは食事や睡眠のスペースが1箇所にあり、生活にメリハリがつきにくいというデメリットがあります。
そこで、シーン別にゾーニングを行うことで、集中して仕事に取り組む空間やリラックスする空間を区別でき、生活にメリハリが生まれます。
しかし、ワンルームのお部屋でゾーニングをすると、部屋に圧迫感が出てしまうのではないかと心配になる方もいますよね?
そんな方のために、お部屋に圧迫感を与えずできるおしゃれなゾーニングのアイデアをご紹介していきます。
ゾーニングのアイデアをご紹介
ゾーニングと言っても、どういう方法でワンルームを仕切ればいいのかわからないと悩んでしまう方もいますよね。
ここからは、ゾーニングのアイデアをご紹介していきます。
ぜひご自身のお部屋でもアイデアを取り入れてみてくださいね。
カーテンや布、パーテーションでしっかり仕切る
出典:@kaori_home2020
まずは布やカーテン、パーテーションを使ってゾーニングを行う方法です。
カーテンやパーテーションを使うことでしっかりと空間を分けられます。デスクワークなどの集中したい場所や、収納スペースをカーテンなどで仕切ることでお部屋全体の印象がすっきりとして見えます。
白などの軽めの色を使うことで、お部屋に圧迫感を与えずにゾーニングできますよ。
高さのある家具を活用する
出典:@umi.q10
次にご紹介するのが、高さのある家具を仕切りとして使う方法です。
収納棚を使うことで、収納スペースを確保しながらもお部屋を仕切ることができます。また、インテリアの一部としても違和感なく置けるので、お部屋の雰囲気を崩すことなくゾーニングができますよ。
ベッドの枕元が隠れるように棚を置くことで、睡眠時に周りの環境を気にせずリラックスできる空間を作りあげます。
ラグを使ってなんとなく仕切る
出典:@dkdk.living
家具やカーテンを設置するスペースがないという方は、ラグを敷いてなんとなく空間を仕切ってみてはいかがでしょうか。
キッチンとリビングが一緒になっているワンルームでは、ラグを敷くだけで視覚的に空間を仕切ることができ、暮らしにメリハリをつけられますよ。
すでにメインのラグがあるお部屋では、柄や素材の違うラグを重ねて敷いてもおしゃれにゾーニングできます。
仕切りがあるワンルームインテリアをチェック
ここまではゾーニングのアイデアをご紹介しました。
ここからはそのアイデアを上手に取り入れた、ワンルームインテリアをご紹介していきます。
仕切りとしてカーテンを使ったレイアウト
出典:@ttttbbb2
こちらはカーテンでワークスペースとリラックス空間をゾーニングしているお部屋です。
カーテンは、突っ張り棒を上手に活用して設置されています。この方法ならカーテンレールなどがないお部屋でも取り入れられるので、ぜひマネしたいですね。
カーテンも透け感のある淡いグレーが用いられ、ベッドのリネンとの雰囲気もマッチしています。また爽やかな印象で圧迫感を与えることなくゾーニングされています。
仕切りとしてパーテーションを使ったレイアウト
出典:@mika.re12
こちらのお部屋はパーテーションでしっかりとゾーニングしています。
木製のおしゃれなパーテーションで、観葉植物や照明とも雰囲気がマッチしていてかわいらしいですね。
キッチンスペースをきちんと仕切ることでごちゃついた雰囲気にならず、すっきりとした見た目のお部屋を作ることができますよ。
出典:@___yoko.rty
こちらのお部屋は突っ張り棒とネットを組み合わせたパーテーションを使用しています。
集中して作業するデスクと、リラックスする空間を上手に仕切って、生活にメリハリをつけています。
仕切りに使われているネットには帽子や観葉植物が吊るされており、収納スペースとしても、インテリアとしてもおしゃれなゾーニングですね。
さらに、反対側の空間もネット越しに見えるためお部屋に圧迫感を与えず空間を仕切っています。
仕切りとしてベッドを使ったレイアウト
出典:@pitococo
お部屋にスペースがなく、ゾーニングのアイテムを追加して置けない場合には、ベッドボードを仕切りとして使用してみてはいかがでしょうか。
ベッドを壁につけず、生活スペースに寄せて設置することで、お部屋の仕切りとして活用できます。
こちらのお部屋はベッドより奥のスペースにハンガーラックと鏡を置くことで、ファッショを楽しむスペースを確保しています。
ベッドのフレームもお部屋の雰囲気とマッチし、ナチュラルにゾーニングできていますね。
仕切りとして棚やラックを使ったレイアウト
出典:@______r_2905
お部屋にある収納棚を壁に沿わせて設置するのではなく、仕切りたいスペースの間に置くことで簡単にゾーニングができます。
さらにこちらのお部屋のようにオープンラックを使用すると圧迫感を抑えられ、さりげなく空間を仕切れますよ。
観葉植物や雑貨などお気に入りのものを飾れば、おしゃれなインテリアになります。ベッド横に置くことで、布団などを視線から外せるため生活感を出さないレイアウトも可能ですよ。
出典:@masaomi40
こちらはメンズライクなインテリアで、柄物やカラフルな色味の取り入れ方がとてもおしゃれなお部屋です。
ベッドサイドに低めなラックを置くことで、ナチュラルにゾーニングをしながらサイドテーブルとしても活用ができます。
生活にメリハリをつけつつ、生活しやすさも確保されたお部屋で、ぜひ参考にしたいレイアウトですね。
仕切りとしてソファを使ったレイアウト
出典:@y_cafe15
お部屋にあるアイテムでゾーニングをするのなら、ソファがおすすめです。
入り口側にソファの背もたれを向けることで、料理などの生活スペースとくつろげる空間を上手にゾーニングしています。こたつに入りながらゆっくりとテレビを見たりなど、リラックスできる空間をしっかりと確保していますね。
皆さんもソファの背もたれを利用して、くつろげる空間を作ってみてくださいね。
出典:@fuki_25
こちらのお部屋はソファの背もたれの方向にダイニングテーブルを設置することで、作業や食事の空間をしっかりと区切っています。
生活のメリハリがつきにくいワンルームでは、食事の場とくつろぎの空間を仕切ることもおすすめですよ。
仕切りとしてテーブルを使ったレイアウト
出典:@pin_room_
部屋の中心にデスクを置いて、ベッドとソファの間でゾーニングを行なっています。
ワンルームだと、仕事をしていてもついついだらけてベッドに入ってしまいそうなところを、デスクを中心に置くことで集中して作業が行えます。
ワンルームという限られたスペースでもソファやデスクをおいて、空間を最大限に活かしたレイアウトになっていますね。
仕切りとしてラグを使ったレイアウト
出典:@___c.room
鏡の前にファーのラグを敷いて、さりげなく空間を仕切ったレイアウトです。
ドライフラワーや小物が置かれ、ナチュラルでかわいらしい空間に仕上がっていますね。
小さいサイズのラグを使うことで、家具を増やすことなくゾーニングでき、かつアクセントとしてより一層お部屋の雰囲気を高められます。
こんなかわいらしい鏡の周りでお化粧やファッションを楽しんでみたいですね。
出典:@__taremochilife
元々大きいラグを敷いている人は、柄物のラグを組み合わせてみてはいかがでしょうか。
柄物のラグはお部屋に入った時に視線が集まり、自然と空間を仕切ることができます。
こちらはアースカラーがメインのナチュラルなお部屋に、オリエンタル柄のラグがアクセントとなり、よりおしゃれに仕上がっています。
ぜひ柄物のラグで上手に空間を仕切ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はワンルームで空間を仕切る「ゾーニング」のアイデアと、レイアウト例をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ワンルームでゾーニングをすると圧迫感が出てしまうのが心配な方でも、アイデアやレイアウト次第ではおしゃれなお部屋を作ることができます。
食事や睡眠のスペースを仕切り、メリハリのある生活を送ってくださいね。